お砂糖でスキンケア。使ってびっくり!しっとりすべすべに。
お砂糖ひと粒ひと粒を特許製法を使用し、植物オイルでコーティングした天然素材のマッサージ&スクラブ。お砂糖の力でしっとりと保湿しながら、滑らかで明るいお肌へと導きます。
香り | ゼラニウム・ベルガモット・フランキンセンス |
---|---|
原料 | ビート糖/ココナッツオイル/ブドウ種子油/ヒマワリ油/サフラワー油/ビタミンE/ニオイテンジクアオイ油/ベルガモット果皮油/ニュウコウジュ油/ |
内容量 | 35g |
使い方 | 濡れたお肌の上でお砂糖を溶かしながら、優しくマッサージするようにお肌になじませた後、さっと洗い流してください。週に2回から3回のケアで、約2か月ご使用いただけます。 |
発送について | 【定形外可】1個=1点 合計2点まで(4/11-発送開始) |
お砂糖の力でふっくら柔らか。ピカピカお肌。
販売するたびに大人気のスイーツスキンケア・シュクレ。
シュクレは、特殊製法で一粒一粒を植物オイルコーティングされたお砂糖のマッサージ&スクラブ剤です。
洗顔後、シュクレをお肌にとってくるくるマッサージすると…びっくり!お肌の古い角質がとれ、すべすべに。その後のスキンケアも、化粧水がぐんぐんと浸透してしっとりすいつくようなお肌を導きます。翌日のお化粧のノリがまったく違うのも嬉しい驚き。
お顔からボディまで毎日使うことができ、乾燥が気になる方はもちろん、ひじやかかとなどの角質ケアにもぴったり。是非とも使ってみていただきたいスペシャルスキンケアです。
使い方は簡単!お砂糖を溶かしながらクルクル…
メイクを落とし、洗顔も終えた後、最後の仕上げに使っていただくシュクレ。
濡れたお肌に、シュクレをお湯で溶かしながら、お肌を優しくマッサージするように使っていただきます。
マイルドで滑らかなスキンケア&スクラブです。
使用量の目安は?
大豆粒(約2g)くらいの大きさで、ちょうどフェイスからデコルテまでの一回分。
毎日使っても二週間分くらいの量が入っています。
使用量はもちろんお好みですが、ひじひざかかとの部分使用だけでなく、お風呂あがりの最後に全身に薄く伸ばすように手の平で軽くなじませるだけでも、全身にボディオイルを塗ったようにしっとりします。
シエスタスタッフおすすめの『シュクレ』の使い方
お肌のデリケートな方に。
ポイントは、お砂糖の溶かし具合!シュクレにお湯を加えて手の平でお砂糖の溶かし具合を調整してから、優しくなでるように使うのがおすすめ。粒が小さく滑らかになって、より優しくお肌になじみます。
お肌の調子に合わせて使用感を調整できるのも、お砂糖でできたシュクレならではです。
ほどよいさっぱり感が欲しい方に。
シエスタの石鹸の泡に、シュクレを混ぜながら洗ってみてください。
マイルドな使用感と、ほどよいさっぱり感。それでいて潤いが持続します!
かかとのケアに。
バスタイムの最後にかかとにすりこみ、濡れた浴室の床を2,3歩あるくだけでケアは終了。かかとにシュクレが入り込み、しっとりやわらかになります。さらにお風呂上がりにシエスタのスキンクリームをくるくるっとなじませれば100点満点!!
「シエスタの花束」をイメージした香り
香りづけに使用した精油は、ゼラニウム・ベルガモット・フランキンセンスをブレンド。「シエスタの花束」という名前の通り、瑞々しいお花とグリーンを束ねたブーケをイメージした香りは、女性らしい優しさや、しなやかなさを感じられる香りに仕上がりました。 古代エジプトでは女性の若返りパックにも使用されてきたフランキンセンスの精油は、アロマテラピーではフェイシャルマッサージに良く使用される精油のひとつ。しわやたるみ改善を目的に化粧品にも多く配合され、女性のお肌に嬉しいアンチエイジングの精油です。年代問わず、SAVON de SIESTAのお客様から人気のある香りです。
レビュー
- チャ
- 30代
- 女性
- 2016/11/17 18:39:03
- タコネコ
- 30代
- 女性
- 2016/06/01 10:52:24
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
SOLD OUTシーベリーエキス・ローズヒップパウダーを配合し、華やかな花束をイメージした香りをつけました。
-
SOLD OUT乾燥が気になる場所に気軽に塗れるスティックタイプのスキンクリーム。お顔から全身 ケアまでお使いいただけます。
-
SOLD OUT保湿成分シーベリーエキスと死海の塩等でつくった贅沢なアロマバスソルト。ホッとする香りが広がります。
季節はもう秋ですが、石けん同様野原の香りがして癒されます。
肌が少し弱っている時でもこれは大丈夫ですね。
それから、容器ですがもう少し深さのあるものにしていただけると、水が入り難いかなと思います。一度お水が入ってしまうと、たちどころにとけてしまうので、もったいない・残念といつもかんじています。