保湿もできる、北海道産お砂糖(てんさい糖)でできたマッサージ&スクラブ剤。
一粒一粒を植物オイルでコーティングしたお砂糖が古い角質をやさしく取り除き、潤いを保ちながら、滑らかで明るいお肌へと導きます。
小鼻やあごラインなど顔全体だけでなく、ひじやかかとなどのボディケアにもおすすめです。
沖縄で古くから暮らしに根付いてきた万能ハーブ「月桃」の精油をブレンドした、ハーバルでやさしく、心がほっとほぐれる香りです。
香り | ラベンダー、オレンジスイート、月桃 |
---|---|
原料 |
ビート糖、ココナッツオイル、ブドウ種子油、ヒマワリ油、サフラワー油、ビタミンE、ラベンダー油、オレンジ果皮油、ゲットウ葉油 |
内容量 | 35g |
使い方 | 濡れたお肌の上でシュクレをお湯で溶かしながら、優しくマッサージするようにお肌になじませ、さっと洗い流します。お使いの部位に合わせて、シュクレの溶かし具合を調整しながらお使いください。 |
使用上の注意 | 溶けて固まる恐れがありますので、水が入らないよう乾いた手かスプーンなどですくってください。また、高温・多湿・直射日光を避け、涼しい所で保管してください。 |
発送について |
【ゆうパケット可】1個=1点 合計2点まで 配送開始8/8- |
お肌のバランスを整えてくれるシュクレ
お肌の水分と皮脂のバランスを整えてくれるシュクレ。
乾燥しがちな季節のお肌のケアにもおすすめです。
シュクレの使い方
フェイスからかかとのケアまで全身に使えます。
軽くマッサージするようになじませて、さっと洗い流すだけ!
基本的な使用方法
1)肌を濡れた状態にします。
2)適量のシュクレを指先にとり、水を含ませてペースト状にします。
※使用量はケア部分やお肌の状態により個人差があります。
3)軽くマッサージするように馴染ませます。
4)シュクレの粒がなくなったら、ぬるま湯でさっと洗い流します。
容器に水が入ると、砂糖が溶けて固まる恐れがあります。ご使用の際は、乾いた手かスプーンなどですくってください。
<部分別>
顔 1回あたり小匙1/3程度
メイクを落とし、洗顔を終えた肌に使います。手のひらにでシュクレに水を含ませてペースト状にし、お肌になじませ優しくマッサージしてください。シュクレの粒が溶けてなくなったら、ぬるま湯で洗い流してください。
お風呂ではお顔だけでなく、ぜひデコルテまでマッサージを!
※洗い流す前に、2〜3分そのままパックするとよりしっとりします。
頭 1回あたり小匙1/2程度
シャンプーをする直前の、濡らした頭皮に使います。手のひらでシュクレに水を含ませてペースト状にし、頭皮にもみ込んでからそのままシャンプーしてください。
毛穴の詰まりを解消し、美髪へ。
※マッサージブラシを使うとより効果的です。
※使用量については目安です。お好みで調整してください。
お風呂で気になる部分を濡らしてから使います。優しく馴染ませて、シュクレの粒がなくなったら洗い流します。
特に乾燥が気になる部分には、すり込むようにマッサージして、洗い流さずにタオルで軽く水分をおさえることでザラつきやかさつきもツルツルに。
お肌に優しい100%天然由来成分
遺伝子組換えをしていない北海道産のてんさい糖を、特許を取得した特殊製法で、一粒ずつ植物オイルでコーティングしています。オイルがクッションとなり、肌触りが優しくなめらか。お砂糖の浸透力と吸水力で、お肌が水分を引き寄せしっとりと潤います。
また、防腐剤、合成香料、着色料なども一切使用していません。
敏感肌、アトピー肌、ニキビ肌などお肌にトラブルがある方にも安心してお使いいただけます。
ハーバルでやさしい月桃の香り
月桃は沖縄の野山に自生するショウガ科のハーブで、古来より漢方薬として利用されてきました。
抗菌・防臭作用があり、葉はお餅やおこわを包むために使われたり、乾燥をさせてタンスや 靴箱に入れて防臭アイテムとしても使われ、生活の中で親しまれてきました。
その葉からとれる精油には、肌の引き締めや保湿といった効果も期待でき、森林を思わせるグリーン系の香りと、柑橘のような爽やかさを併せもつ香りです。
その月桃精油にラベンダーとオレンジスイートをブレンド。ハーバルでやさしく、心がほっとほぐれる香りに仕上げました。