香り | ラベンサラ、グレープフルーツ、ローズウッド |
---|---|
原料 | ビート糖、ココナッツオイル、ブドウ種子油、ヒマワリ油、サフラワー油、ビタミンE、ラベンサラアロマチカ葉油、グレープフルーツ果皮油(光毒性のない精油を使用)、ローズウッド木油 |
内容量 | 35g |
使い方 | 濡れたお肌の上でシュクレをお湯で溶かしながら優しくマッサージするようになじませ、さっと洗い流します。お使いの部位に合わせて、シュクレの溶かし具合を調整しながらお使いください。 |
使用上の注意 | 溶けて固まる恐れがありますので、水が入らないよう乾いた手かスプーンなどですくってください。また、高温・多湿・直射日光を避け、涼しい所で保管してください。 |
発送について | 【ゆうパケット可】1個=1点 合計2点まで 発送開始 6/7- 頒布会同梱をお選びの方への発送は6/13-14です |
梅雨時季のお肌のバランスを整える
お肌の水分と皮脂のバランスを整えてくれるシュクレ。
梅雨時のべたつきが気になるお肌のケアにもお使いください。
お肌を濡らしてシュクレをお湯で溶かしながら優しくマッサージ。
粒がなくなったら、軽く洗い流すだけ。
お肌のやわらかいところには、シュクレをよく溶かしてから使うなど、ご使用の部位にあわせて調整しながらお使いいただけます。
使用量の目安
小さじ約1/3くらいが、ちょうどフェイスからデコルテまでの一回分。ひとつで約15回お使いいただけます。使用量は目安になりますので、お好みの使い心地でマッサージを楽しんでくださいね。
お肌に優しい100%天然由来成分
遺伝子組換えをしていない北海道産のてんさい糖を、特許を取得した特殊製法で、一粒ずつ植物オイルでコーティングしています。オイルがクッションとなり、肌触りが優しくなめらか。お砂糖の浸透力と吸水力で、お肌が水分を引き寄せしっとりと潤います。
また、防腐剤、合成香料、着色料なども一切使用していません。
敏感肌、アトピー肌、ニキビ肌などお肌にトラブルがある方にも安心してお使いいただけます。
憂鬱な梅雨時にも気分があがる香り
ラベンサラは、マダガスカルを代表する植物のひとつ。
クスノキ科の常緑高木で、「香りの木」という意味があります。
アニスに似ているともいわれるウッディで甘さのある香りの中に、ちょっぴりスパイシーさも感じるラベンサラ。その香りは憂鬱な気分をやわらげてくれ、安眠効果も期待できます。
グレープフルーツのフレッシュさを加え、爽やかに、気持ちがあがる香りに仕上げました。
お天気が良くないと気分も沈みがちですが、そんなときにもぴったりです。
シエスタスタッフおすすめの使い方
お肌のデリケートな方に。
シュクレは、アトピー肌やニキビ肌の方もお使いいただけます。ポイントは、お砂糖の溶かし具合!シュクレにお湯を加えて手の平でお砂糖の溶かし具合を調整してから、優しくなでるように使うのがおすすめ。粒が小さく滑らかになって、より優しくお肌になじみます。
お肌の調子に合わせて使用感を調整できるのも、お砂糖でできたシュクレならではです。
ほどよいさっぱり感が欲しい方に。
シエスタの石鹸の泡に、シュクレを混ぜながら洗ってみてください。
マイルドな使用感と、ほどよいさっぱり感。それでいて潤いが持続します!
かかとのケアに。
バスタイムの最後にかかとにすりこみ、濡れた浴室の床を2,3歩あるくだけでケアは終了。かかとにシュクレが入り込み、しっとりやわらかになります。さらにお風呂上がりにシエスタのスキンクリームをくるくるっとなじませれば100点満点!!
北海道安平町の復興を願って
札幌市から南東へおよそ50kmのところにある安平町。
今の時期は、町内のいたるところに菜の花畑が広がり、とてもキレイです。
2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震、安平町の震度は6強。
およそ97%の住家が被害を受け、今もなお多くの方が仮設住宅で暮らすなど、不便な生活を送っています。
ラベンサラと菜の花のシリーズの売り上げの一部は、1日も早い復興を願い安平町に寄付させていただきます。